用心棒づくり

熊野古道は上り下りも多く、階段が多いので杖が手放せません。今でこそ古道の各所に無料の杖が設置してありますが、昔は自前の杖を用意して伊勢へ向かうのが当たり前でした。

この地域では「無患子(ムクロジ)の木で作った棒で巫女が鬼を退治した」という言い伝えがあり、鬼を追い払い邪気(患い)を無くすという意味から無患子で作った杖が使われています。

用心棒づくり体験では、杖に飾り紐を巻き、お守りの「ムクロジの種」をつけ、自分だけのオリジナル用心棒(杖)を作ります。世界遺産に登録された熊野古道をオリジナルの杖をお供に巡ってみませんか?

プログラム情報

実施期間

通年

所要時間

2時間半~3時間

受入可能人数

10~30人

催行条件

特になし

準備物

汚れてもい服装

特記事項

  • 道具によるケガ、火気による火傷に注意

対応するSDGS

体験場所・実施エリア

MIZUGORI壮
〒649-2107 和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬2178

PAGE TOP