よくあるご質問

申し込み・予約はいつからできますか?

南紀州ほんまもん体験・体験型民泊は、ご希望日の7ヶ月前までにご予約ください。
ご予約は1年以上前からでも受付いたしております。尚、体験プログラムは6ヶ月まで、体験型民泊の宿泊人数(男女別)は3ヶ月前までに確定をお願いいたしております。

最寄り駅から送迎バスはありますか?

申し訳ありませんが送迎バスのご用意はございません。代替案として、ご利用人数やプランによりますが、紀伊日置駅周辺にて入村式を行い、そのまま体験民泊先に移動するということは可能です。

公共交通機関の遅延により、到着時間が遅くなってしまった場合でも体験プログラムは受けることができますか?

体験プログラムによっては、遅延された場合はご提供できない場合もございます。
その場合には、内容を変更するなどの対応を検討いたします。

雨が降った場合、体験プログラムはどうなりますか?

当社では天候によって予定が崩れないよう、晴天時・雨天時の両方に対応したプログラムをご提案しています。お客様には事前に晴天時の体験プログラムを選んでいただき、人数に応じて、雨天時の体験プログラムを当社よりご提案させていただきます。また、体験前日もしくは当日に天候状況をみてどちらのプログラムを実施するかを決定いたします。

SDGsを学べる体験プログラムはありますか?

すべての体験プログラムはSDGsの項目のうち幾つかを学べるようになっております。
詳細については各プログラム紹介のページをご覧ください。

事前学習や当日の資料はありますか?

事前学習については対応可能です。ただし、事前の打ち合わせが必要となります。
また、別途費用が発生する場合がございます。

当日の資料については、各体験ごとに資料を用意しております。
こちらは事前にPDFなどでご提供させていただきます。

食べ物アレルギーのある子どもに除去食の提供はできますか?

事前にアレルギー情報をいただき、可能な範囲で部分除去食もしくは完全除去食、提供メニューの変更などの対応をさせていただいております。

車椅子などのバリアフリー対応はありますか?

一部のほんまもん体験ではバリアフリー対応をしております。
ご希望される場合には事前にご相談ください。

また、体験型民泊では現在のところ対応しておりません。
あらかじめご了承ください。

体験プログラム中の事故対応、緊急連絡の体制などはどのようになっていますか?

当社にて緊急事故対応マニュアルを作成しております。
緊急時にはマニュアルに沿って対応させていただいております。
ダウンロードページに掲載しておりますので併せてご確認ください。

移動日のお昼用にお弁当の手配はできますか?

お弁当の手配は承っております。
食べ物アレルギーのある方向けの除去食も可能な限り対応いたしますのでご相談ください。

体験型民泊で教員の巡回はできますか?

体験型民泊の主旨と教育効果を考慮し、緊急時以外はご遠慮いただいております。

PAGE TOP